top of page
ホーム: ようこそ!
ホーム: 商品スライダー

「日常を快適に生きる為に」2023年2/3(金)~5(日)、2/10(金)~12(日)、当会共催で16の分科会、13の活動報告の発表を準備中!
LGBTQフレンドリー医療機関リスト作成プロジェクト:医療機関でのLGBTQとしての声を募集!2023/01

誰もが医療機関に安心してアクセスできることを目標に医療機関リストを作成したいです。具体的な体験談や、具体的なリクエストをお寄せください!
参加しやすい運動環境アンケート結果報告「誰もが参加しやすい健康サービス、運動環境とは」2022/08

健康や運動に興味はあるけど性別やいろいろな理由のために利用しづらいと感じている方の声を集め、誰もが参加しやすい健康サービス、運動環境とはどのようなものかヒントを探す!
小学校低学年向け動画「性別思い込みあるあるシリーズ⑧「自分の体を知って好きになろう」2022/04
ホームルームや給食時間、似たような発言があった時に話し合う題材としてご利用ください。フィードバックも大歓迎!
ホーム: ニュース
ホーム: お知らせ

LGBTQと公共交通機関について興味がある仲間を募集中です
私たちは、国土交通省近畿運輸局「移動等円滑化評価会議」に関わり、交通や街づくりについて他の当事者と連携しながら政府に提案していく作業をしています。
LGBTQ+と公共交通機関について、政策提言やガイドラインつくりなどをいっしょに考えていってくれる仲間を募集中です。ご興味ある方はご連絡ください。誰もが使いやすい公共の交通とはどのようなものか、そして公共空間の担い手としての交通機関とどのように連携して行けるか、いっしょに考えませんか。
私たちについて
当会は2007年から大阪を拠点として、LGBTQを支援する動画や教材を作って、地域の当事者や教育機関に発信しています。ワークショップの開発実践、講演・研修会の主催、行政への講師派遣、派遣講師の育成、障害のあるLGBTQへのサポート、海外資料の翻訳にも取り組んでいます。長年培ってきたノウハウとネットワークを基盤にコミュニティ作りに貢献します。
ホーム: 当団体のプロフィール
ホーム: 活動内容
ホーム: 引用句
お問い合わせ
ezwebやdocomoなど携帯電話のメールアドレスをご利用の方は、Gmailを受け取れるように設定して下さい。
受信設定を変えないと、こちらのメールが届きません。
ホーム: お問い合わせ
bottom of page