LGBTQ礎用語集
LGBTについてのCチーム版基礎用語をご紹介します。
概要的な言葉
●セクシュアリティ(sexuality)
人間の性の在り方全般を指す言葉。文脈によって変わり、例えば、性的指向を言うときに使ったり、トランスジェンダーがFtMかMtFかなどを言ったりするときにも使う。
●セクシュアル・マイノリティ(Sexual minority)
性的少数者、性的少数派などと訳される。性別違和感がなく異性を愛する人が多数者であることに対し、LGBT(IQ)の人たちを総称して使うことが多い。「セクマイ」と略されることもある。
●セクシュアル・バラエティ(Sexual Variety)
性別は少数派/多数派、女/男にきっぱり分かれるものではなく、それぞれ人の顔が違うようにバラエティに富んだものであり、すべての人が性の当事者であるという考え方。
●LGBTIQ
Lesbian(レズビアン)、Gay(ゲイ)、Bisexual(バイセクシュアル)、Transgender(トランスジェンダー)、Intersex(インターセックス)、Questioning(クエスチョニング)の略称。セクシュアル・マイノリティ全体を指す言葉として使われる。「I」については、セクシュアル・マイノリティとしてくくることには議論があり、LGBTと使うことも多い。
●クイア Qeer
元は英語で差別的に使われる「変態」の意。最近は当事者がポジティブに自称する言葉として使われている。LGBTのことをまとめてクイアと呼ぶこともある。
●性自認
自分がどんな性別かという自覚。よくわからないと感じたり、大人になってから変わったり、揺らいだりすることもある。
●性的指向
自分がどんな性別の人を好きになるか。よくわからないと感じたり、大人になってから変わったり、揺らいだりすることもある。好きにならない人もいる。
身体の性にかかわる言葉
●性分化疾患(DSD)Disorders of Sex Development
外性器・内性器・内分泌系・性染色体など身体的な特徴が、男女に判別しづらい人の状態。医療的対応が必要な場合もある。当事者が知らない・知らされていない場合も少なくない。「インターセックス(半陰陽)」「性発達障害」「性分化障害」とも言われてきたが、2009年に日本小児内分泌学会は総称を「性分化疾患」と統一。
心の性にかかわる言葉
●トランスジェンダー(TG) transgender
身体の性別とは異なる性別を生きる( 生きたいと望む ) 人たちの総称。性別越境者と訳される。 常時異なる性別で生活する人もいるし、プライベートな時間や職業的な場面に限定して実践する人もいる。また、身体と心の性別に違和感・不一致感をもつ人を総称する言葉として使われることも多い。
●トランスセクシュアル(TS)(transsexual)
性別に違和感をもち、性別適合手術などによって身体を変えることを望む人。最近はあまり使われない言葉。
●トランスヴェスタイト(TV)(transvestite)
異性装者。外見や服装、性表現を身体の性別とは別の性別に求める人たち。クロスドレッサー(CD: cross dresser)とも言う。最近はあまり使われない言葉。
●性同一性障害(GID) Gender Identity Disorder
医学的な診断名で、身体的な性別に不快感、違和感などをもち、身体を変え、反対の性で生きることを強く望む。性同一性障害の診断を受けた人は、本人の希望があれば治療を受けることができる。なお特定の要件を満たす人は、戸籍の性別を変更することが可能。
●性別適合手術(SRS)(Sex Reassignment Surgery)
性器を望みの性別に近づける手術。以前は「性転換」と言われていたが、2002年日本精神神経学会が「性別適合手術」に統一した。「オペ」・「SRS」と言われることもある。
●MtF(Male to Female)
男性として生まれ、性自認が女性の人(女性として生きる/生きたい人)。
●FtM(Female to Male)
女性として生まれ、性自認が男性の人(男性として生きる/生きたい人)。
●FtX(Female to X)
女性として生まれ、どちらでもない性別として生きる/生きたい人。
●MtX(Male to X)
男性として生まれ、どちらでもない性別として生きる/生きたい人。
●Xジェンダー
男女の枠にとらわれない性の人。女でも男でもなかったり、女でも男でもあったり、中性だったり、いろいろ。
●クエスチョニング Questioning
特定の枠に属さない、わからない、迷っている、典型的な男性/女性ではないと感じる人。
性的指向にかかわる言葉
●同性愛者 homosexual (ホモセクシュアル)
同性が好きな人。ゲイは男性同性愛者、レズビアンは女性同性愛者のこと。
注:「ホモ」「レズ」「おかま」という言い方は差別的に使われる言葉。
●ゲイ Gay
男として男が好きな人。オネエタレントばかりがテレビに出ているが、実際はオネエキャラじゃないゲイの人もたくさんいる。一般的に女装しないが、パフォーマンスでドラァグクイーンをする人はいる。
●レズビアン Lesbian
女として女が好きな人。宝塚の男役のようなボーイッシュな人もいれば、フェミニンな人もいる。外見でレズビアンかどうかはわからない場合が多い。ボーイッシュとフェミニンがカップルになるとは限らない。
●バイセクシュアル bisexual (両性愛者)
同性も異性も好きになる人。または、相手の性別にこだわらない人、あるいは、相手の性別よりも、例えば体格や性格などを優先する人。
●異性愛者 heterosexual (ヘテロセクシュアル)
異性が好きな人。「ノーマル」・「ノンケ」と言われることもある。
●パンセクシュアル Pansexual
全性愛。すべてのセクシュアリティの人を恋愛対象とする人。バイセクシュアルが性別を女と男を基本にした見方であるのに比べ、こちらは性別は男女だけでなくいろいろな人がいる前提。
●A セクシュアル A sexual (アセクシュアル、エイセクシュアル)
人を好きにならない人。恋愛に興味が無かったり、恋愛はするがセックスをしたいを思わなかったり、様々なパターンがある。過去に恋愛でトラブったり、性的な被害に遭ったからそうなるというものではないし、我慢しているわけでもない。「アセク」と略す場合もある。
付き合い方に関する言葉
●ポリアモリー Polyamory
恋人が複数いてもいいという考え方。一対一での恋愛に縛られたくない人。複数の婚姻関係の場合はポリガミーという。「ポリー」と略す場合もある。
●モノガミー Monogamy
恋人は一人に限るという考え方。特定の一人の人とのつきあいを望む人。または一夫一婦制。「モノ」と略すこともある。
よく聞く言葉
●ニューハーフ
男性が女装して接客する職業の名前。(性同一性障害やトランスジェンダーが多いが必ずそうだとは限らない。手術している人もいれば、してない人もいる。)勤務してなくてもアイデンティティとして自称する場合もある。
●おなべ
女性が男装して接客する職業の名前。(性同一性障害やトランスジェンダーが多いが必ずそうだとは限らない。手術している人もいれば、してない人もいる。)勤務してなくてもアイデンティティとして自称する場合もある。
●オカマ
ナヨナヨしている男や、女っぽい仕草をしたり、女装をする男に対して使われる。馬鹿にするために、あるいは気持ち悪がるために使われる場合が多いので、不快に感じる人が多い。ゲイ当事者が自称することもあるが、他人がいうなら「ゲイ」が無難。
●ホモ
ナヨナヨしている男全般を揶揄したり、男性同性愛者のことを指すつもりで使われる。馬鹿にするために、あるいは気持ち悪がるために使われる場合が多いので、不快に感じる人が多い。男性同性愛者のことを言いたいなら「ゲイ」が無難。
LGBT関連の話によく出る言葉
●カミングアウト
自分のセクシュアリティを隠している場合、誰かに打ち明けること。「come out of the closet」が元で、押し入れから出てくるの意味。
●クローゼット
自分のセクシュアリティを隠して暮らすこと。
●アウティング
本人の了解を得ずに、公にしていない性的指向や性自認を暴露すること。
●ホモフォビア
同性愛嫌悪。同性愛者に対して、あるいは同性愛的な現象について忌み嫌い憎むこと。偏見のままに拒絶、排除、否定すること。そのような価値観。
●ヘイトクライム
憎悪犯罪。私怨ではなく、人種、民族、宗教、性別、性的指向などに係る特定の属性を有する個人や集団に対する偏見や憎悪が元で引き起こされる犯罪行為。私怨ではなく、単にLGBTであることを理由に危害を加えられること。
★これらは2013年時点での用語解説です。
常に状況は変化していきますので、言葉の解釈もどんどん変わって行きます。いつまでもこれらの知識が正しいとはかぎりません。情報や変化に対して、常にアンテナをはっておいてほしいと思います。そして常に「これでいいのか、現状にあっているか」と振り返る姿勢を持っていただければと思います。